Thursday, August 09, 2007

曖昧にしない態度

くるりの新曲が頭から離れない。

ところで。
久しぶりに村上龍さんの著作を読んでいる。消耗品シリーズの最新作ね。
村上龍『すぐそこにある希望 MEN ARE EXPENDABLE Vol.9』

相変わらず、素晴らしいエッセイの数々。
まだ50頁程度しか読めていないけれど、心を突き刺す指摘とフレーズに溢れている。
読んでいて痛切に感じるのは、龍さんが一流の表現者として、メッセージすべきターゲットと、その際の論点を、非常に厳密に、極めて繊細に意識しているということ。

例えば、日本の外交政策。
龍さんは「日本は外交的にほぼ全てのリスクをブッシュ政権にファイナンスしてもらっている」と指摘した上で、それ自体の是非ではなく、その事実に対して、大手既成メディアが一切のアナウンスメントをしないという現状を批判的に語る。
「つまり、あなたはどうしたいのか」と問う人間がいてもおかしくないところだが、このスタンスこそが、村上龍という作家の適正さだと思うし、ある問題に対して、徹頭徹尾厳密であろうとする、はっきりとした強い意識なのだという感じがする。
メッセージの目的は、対米政策そのものではないんだ。
大手既成メディアを批判的に論じることで、そうした報道環境、あるいはメディアの発するアナウンスメントを受容する側の環境を醸成している何か、より深層に根付く精神性のようなものに、様々な角度からアプローチしようと試みているのだと思う。

曖昧にしない態度をキープし続けるのは、相当の体力と根気を要する作業だ。
この視点を持ち続けることこそが、龍さんの比類ない存在感の根拠なんだろうね。

続きを読むのが楽しみで堪らない。

Sunday, August 05, 2007

くるり

随分久しぶりに、1枚のCDを買った。
くるりのニューシングル『言葉はさんかく こころは四角』なんだけどね。
http://www.jvcmusic.co.jp/quruli/index.html

銀座四丁目の交差点を歩いていたら、角のビルに掲げられた液晶スクリーンがGolden Circleの『ミュージック』のPVを流していたんだ。以前に書いたけれど、Golden CircleのドキュメントをTVで観たことがあったので、その時に感じたなんとも人間らしいやさしさのようなものを思い出して、山野楽器に足を向けた。
1FのJ-POPコーナーをぐるっと廻って、『ミュージック』のシングル盤を見つけ出して、ヘッドホンを耳に当てて試聴して。1分に満たない程度のイントロしか聴けないのだけれど、それでもユーミン作曲のメロディが流れ込んでくると嬉しくてね。
そんなふうにして音楽を聴いていた時に、ふとこのCDが目に飛び込んできたんだ。

学生時代、くるりは大好きだったんだ。『東京』なんて1,000回くらい聴いた。だから、CDショップに足を向けると、自然に目で追ってしまうグループの1つではあるんだ。
ちょうどGolden Circleの傍の棚に並んでいたこのニューシングル。
すぐに惹かれてしまった。
もっと正確に言うと、試聴する前に、もう惹かれていた。
そして聴いてみて、更に好きになった。

くるりらしいタイトルも悪くないけれど、何よりもまず、ジャケットの写真が素敵だ。
(タイトルロゴのフォントと配置は間違っていると思うけれど。)
自宅に戻ってから調べてみると、鳥巣佑有子さんという写真家の作品とのこと。
鳥巣さんのことは恥ずかしながら全く知らなかったけれど、素敵な写真を撮るよね。
"angle management produce"で、鳥巣さんの他の作品も見かけたけれど、透明感があって、やさしい光の写真という感じがするね。綺麗で、澄んでいる。

勿論写真だけではなくて、曲も素敵だ。
1曲リピートにして、今もこの文章を書きながら、ずっと聴いている。
くるりの岸田繁さんはきっと、やさしい人なのだと思う。
やさしさの意味は人それぞれかもしれないけれど、少なくともおれはそう思うんだ。
繊細で、そっと包んでおかないと壊れてしまいそうなものを大切にする人。
自分自身に目を向けると、恥ずかしくなってしまうけれど。

やさしさに溢れた作家に、ジャンルを問わず魅力を感じて、惹かれていくんだ。
アラーキーや北野武は、おれにとって典型的な「やさしい」存在。
自分が撮り溜めている写真に、そんなやさしさがいつか写っていれば、すごく嬉しい。

タマリバ

8月4日、土曜日。
およそ半年振りに、タマリバのメンバーとラグビーをした。
Over30 vs Under30で、20分×4本のゲーム。場所は馴染みの「辰巳の森」ね。
自分自身は今年の10月で30歳になるのだけれど、Over30チームでの出場。
OB戦とまではいかないけれど、多くのベテラン勢が顔を出して、とても楽しかった。

丹羽さんが言っていた。
「ロッカールームの雰囲気がタマリバらしくて、やっぱり良かった」って。
負けることが嫌いな人達ばかりだからね。
どうしたって運動量は少ないし、即席チームゆえのミスも重なってしまうのだけれど、でもみんな、身体の奥底のどこかに確かに眠っているシーラカンスみたいなやつを覚醒させて、良いプレーするんだ。凄いタックルを何本も見せてもらった。
そういうチームは、日本にはタマリバ以外にまだないかもしれない。
WMMが時を重ねて、数年後に同じようなことが出来たら、きっと楽しいだろうね。

ちなみに。
今シーズンのWMMは、かなり勝負できるチームだと思っています。
あまり同じグラウンドでプレーできないけれど、まずは合宿を最高の舞台にしよう。