Sunday, October 29, 2006

瑞々しさをつかむ

村上龍さんの小説『ラブ&ポップ』読了。

龍さんの小説を読むのは久しぶりだったけれど、相変わらず素晴らしかった。
援助交際を扱った小説で、発表当時はセンセーショナルな作品として話題になったような記憶がある。庵野秀明監督作品として映画化もされていて、龍さんの数多い著作のなかでも認知度の特に高い作品のひとつではないかと思うけれど、そういったことではなくて、この作品は純粋に魅力的であり、繊細で瑞々しく、丁寧で構成力に富んでいて、つまりは単純に良い小説だった。

自分が高校生の頃は、どうだっただろう。
がちがちに頭が固くて、意固地で、青くて、今以上に何も知らなくて、この小説に登場する4人の女子高生たちのような繊細で研ぎ澄まされた感性に対する眼差しは持っていなかったのだろうと思う。ラグビー部の仲間と過ごす毎日が楽しくて、ただそのことばかりを考えていたからね。

同じ制服を着て、似たような化粧と髪型で街を歩く女子高生の集団を眺めているうちに、「女子高生」という言葉だけでは語れない多様な感性が、ひとつの象徴的なイメージとなって自分の中で固定化され、収斂されていく。それはきっと、殆ど全ての人間にとって、ある程度は避けられない無自覚的な意識の作用なのだと思うけれど、それだけでは、やっぱりどこか寂しい。例えばこの小説に描かれた4人の女子高生の瑞々しさやデリカシー、自分を取り囲む世界への眼差しのようなものを、勝手な解釈で一般化して、固定的な概念に埋没させてしまうのは、想像力の怠慢だよね。結局は、自分自身の無自覚的な認識に対して、はっきりと自覚的に、意識的に抗い続けていくしかないのだと思う。

村上龍さんという人はたぶん、ずっとそうして日々を生きているんだろう。

Monday, October 23, 2006

誰も知らない

柳楽優弥少年がカンヌ国際映画祭で最優秀男優賞を受賞したことで話題となった、是枝裕和監督の映画『誰も知らない』をDVDで観た。

ありきたりな感想になってしまうけれど、切ない映画だった。
「情」に飢え、渇望する4人の子供達の姿が痛ましく、そして切ない。
親の愛情、仲間の友情、街の人情。情にも様々な形があると思うけれど、最も身近な存在であるはずの母親の愛情が、ニグレクトによって奪われてしまった4人の子供達は、決定的に情に飢えていた。
彼らが降り注がれる情にもっと恵まれていたならば、と思う。
ラストカットにささやかな希望の一端が垣間見えるのかもしれないけれど。

それから。
この映画も観ていて、もうひとつ感じたことがある。
それは、とても写真的だということ。
静かに流れるスライドショーに、物語を載せたような印象だった。
ひとつひとつのカットの構図と対象の配置、或いはフレームに注がれる光と画面の色調、そういった様々な要素が極めて写真に近いと感じた。繊細で美しいカットが幾つもあって、そのやさしさが物語の切なさと相まって、独特の作品世界を創り出していた。写真もそうだけれど、すべてのベースは光なのだなあと、映像に魅入りながら、光の美しさに思った。

三鷹戦

10月22日(日)東日本トップクラブリーグ第4戦
タマリバ 46-7 三鷹オールカマーズ(12:00K.O. @岩崎電気グラウンド)

リーグ戦の最終戦、まずはきちんと白星をつかんだ。
次は11月12日、秩父宮での決勝戦。相手はもちろん北海道バーバリアンズだ。
やるべきことは2つだけ。
まずはレギュラーをつかむこと。そして、試合で圧倒すること。

日曜のゲームでも、やはり課題が残った。
ずっと分かっていながら修正できない点があるんだ。プレーしていて、「違う」ということは明確に意識できるのだけれど、身体が反応しない。今の自分にとっての最大の課題は、そのギャップを埋めることだね。残っているチャンスは今週末のYC&AC戦を残すのみだけれど、少しでも自分のイメージに近づけるように、目的意識を持ってゲームに臨みたい。大西さんが昔よく言っていたように、動物的に。

Saturday, October 21, 2006

空中庭園

角田光代さんの小説が原作の映画『空中庭園』を観た。
つい最近、小説を読み終えた後輩が連絡をくれたのをきっかけに、どうしても観たくなって。ちょうど今の気分にもマッチしていたからね。

原作となった小説『空中庭園』が、おれはとても好きだ。
この小説のよさは、距離感と温度。京橋家というひとつの家族を構成する人間たちの距離感と、そこに見えたり隠れたり、あるいは隠し切れなかったりする心の温度が、とても丁寧に描かれている。とてもやさしい小説だと思う。

それで、映画について。
おれ個人の感想としては、映像が語り過ぎている気がするかな。制作者側の意図が透けてみえてしまう部分が、逆にノイズになっているように感じた。それでも小泉今日子、鈴木杏、大楠道代といった女優が肝となるシーンを見事に演じ切っていることで、特に後段は見応えのある作品になっていると思う。
作品のなかに登場するコウという少年がおれは好きで、映画の中での描かれ方に期待を持っていたのだけれど、若干イメージが違ったのは残念だった。もう少し乾いた雰囲気があって、モノクロームの写真のようなイメージだったんだけどね。ミーナから建築物の写真を大量に譲り受けるシーンがなかったのも、ちょっと残念だった。映画全体の中では脇のストーリーかもしれないけれど、コウの建築物への志向のなかに、彼のやさしさと切なさが垣間見えるような、そんな印象を持っていたからね。

もういちど、小説読み返してみようかな。

Thursday, October 19, 2006

記憶

今日はなんだかしんみりしてしまう1日だった。
随分久しぶりに「いつかのメリークリスマス」なんかをかけてしまったりしてね。

そんな時に、実家の母から連絡があった。
昨日、叔父さんが亡くなったそうだ。
恥ずかしながら顔も思い出すことが出来ないけれど、刃物職人だった。
「信光」と銘打たれた包丁。
実家で使っていたことが朧気に、でも確かな感覚を伴って思い出されます。

滅多にないくらい早く帰宅して、近所を歩いた。
カメラを首にぶら下げて、すっかり日が暮れた後の街を数枚撮った。
シャッターを切るたびに、少しだけ自分の内側が洗われていくような気がするんだ。
パレットの、絵の具が乗っていないスペースが、ちょっとだけ増えていくように。
いくら洗っても、混ざってぐちゃぐちゃになって、固まった絵の具は取れなくて、綺麗さっぱりとはいかないけれど。

おれは基本的に、昔のことを覚えていない。
保育園や小学校の記憶はほとんど皆無に等しく、高校の卒業旅行でさえ断片的な記憶しかない。幼少期の記憶の欠落は異常なほどで、本当に何も覚えていない。唯一覚えているのは、保育園の頃に、マーチングバンドの練習で先生に怒られて、3時のおやつが無しになってしまったことくらいだ。それ以外に覚えている数少ない記憶も、実際には物心がついた後、親や友達との会話をベースに自我が再構成した部分が少なくないのではないかと思っている。

きっとこれからも、今までと同じように多くのものが記憶からこぼれ落ちていくだろう。
そのことが哀しい訳ではないんだ。勿論全く哀しみがないといえば嘘になるけれど、失うことのない記憶だってあるはずだし、失いながら、別のなにかを記憶に留めて、そうやってしか生きられないからね。
おれが撮った写真の中には、何かが残ってくれるのかな。

Monday, October 09, 2006

豪徳寺

タマリバの練習を終えた後、豪徳寺を訪ねた。
学生時代の5年間を過ごしたこの街も、訪れるのは5年振りだ。

小田急線のホームに降り立って、駅の改札を出た途端、驚いてしまった。
駅前の一角が、当時とまったく違う街並になってしまっていたんだ。
マクドナルド。タリーズ。サンマルクカフェ。デニーズ。当時はなかったチェーン店が駅前に乱立していた。その一方で、当時よく晩飯を食べたキッチン南海は潰れてしまっていた。自転車の駐輪場が経堂へと向かう線路沿いに整備されて、路面の舗装も大幅に進んでいて、総じて綺麗になっていたように思う。
ただ、なんだか匂いがなくなってしまった。
どの街も同じような風景になっていく。経堂でなく、梅が丘でない豪徳寺があってもいいじゃないかと、おれなんかは思うのだけれど、時代の必然なのだろうか。路地を少し分け入っていけば、当時とそれほど変わらない懐かしい街並が残っているのだけれど、プラスチックのような質感の覆いかぶさるエリアは、時間の経過とともに、今後もっと広がっていくことだろう。少し寂しかったりもするけれど。

Cafe Djangoにも立ち寄った。学生時代に何度か足を運んだ喫茶店。
ここは変わっていなかった。マスターの表情も5年前と変わりなく、昔からの空気が店内に上手に閉じ込められているような感覚だった。豪徳寺が誇るお洒落な喫茶店だと勝手に思っているのだけれど、相変わらず上品で居心地の良い空間だった。
昔はバニラリキュールをほんの少し加えたエスプレッソがあったんだ。初めて飲んだ時の感激が忘れられず、メニューを探したのだけれど、今はもう扱っていなかった。絶妙な香りとほのかな甘みがあって、本当に美味しい珈琲だったので、楽しみにしていたのだが、ちょっと残念。マスターにその話をしたら、「よく覚えてますね」と懐かしそうな笑顔で応じてくれた。人柄の伝わる優しい表情。とても嬉しかった。
またいつか、立ち寄ろう。数ヵ月後かもしれないし、数年後かもしれないけれど。
http://www3.ocn.ne.jp/~flower/django.html

Sunday, October 08, 2006

公式戦 #2

10月8日(日)東日本トップクラブリーグ第2戦
タマリバ 74-23 高麗クラブ(13:00K.O. @水戸ツインフィールド)

後半からの出場。ベンチスタートは久しぶりだけれど、居心地が悪いね。
まだCTBとして信頼感がないということだと肝に銘じて、今後も練習していきたい。
グラウンドの外側から観たあの前半を忘れずに。

Tuesday, October 03, 2006

スナップ

スナップ写真を少しずつ撮り溜めている。
今はスナップを撮ることが単純に楽しくて、写真のことが頭から離れない。


毎週末、タマリバの練習を終えた後は、カメラを持って街に出るようにしている。
Nikonの一眼レフを肩から下げて、中古のLeicaをジーンズのポケットに突っ込んで。
撮りたいと思った瞬間にシャッターを切るのは思った以上に難しい。技術的な問題も当然ながら多々あるのだけれど、それ以上に、どこかで自分自身にブレーキをかけてしまっているのだと思う。
自分を護りながら撮っているような感覚。何を護っているのかは分からないけれど。
その先に行けたらきっと、写真を撮ることがもっと楽しくなるような気がします。

次はどこに行こうかな。

http://app.tabblo.com/studio/person/fukatsus/
既に気づいてくれた人も幾人かいるけれど、Linkにも追加したので是非。