Thursday, March 20, 2008

シャロー

「心の主導権」
今日、最も心に残った言葉だ。

早稲田大学OBで、元ラグビー日本代表CTBの横井章さん。
大西鐵之祐監督率いるジャパンの主将を務めたパスの名手だ。
その横井さんが、東大ラグビー部の臨時コーチングとして、駒場に来てくれた。
コーチングは、3/19-20の2日間に渡って行われたのだけれど、おれは2日目の3/20(木)だけ参加させてもらった。

横井さんの名前は、学生時代の恩師である水上さんから何度も聞いていた。
現役時代は「パスの名手」として名を馳せた日本を代表するセンター。
指導者としても、京都成章高校のコーチとして伏見工を撃破し、同校を花園出場へと導くなど、数々の実績を持つ名コーチだ。
その横井さんが、東大ラグビー部の学生に何を語ってくれるのか。
ずっと楽しみで仕方なかった。

この日は生憎の雨だったこともあり、大学の教室でのレクチャーとなった。
午前/午後の2回に分けて、映像を交えながら、セッションが進められた。

まず驚いたのは、横井さんが現役として出場している当時のジャパンのVTRだ。
「伝説のシャロー」というものを、初めて映像として見せてもらった。
狂ったように鋭く早いプレッシャーは尋常じゃない。強豪国とのテストマッチで、相手SHからのパスを受けたSOを、ジャパンの選手はツメ切っていたからね。
個々のプレッシャーの鋭さもさることながら、チームとしての徹底力も凄い。
次から次へと湧いて出てくるタックラー。
明確な意図を持って、緻密に構成されたシャローなのだということがよく分かる。
そして、伝説に違わないパス。
絶妙の間合いでパスが放たれた次の瞬間、横井さんは倒され、隣の味方は見事に生かされている。スペースにボールを置いてくるような、柔らかいパス。
本当に凄かった。

セッション自体も非常に興味深かった。
学生時代に水上さんから教えてもらったラグビーそのものだったね。
特別なことを言っている訳ではないのだけれど、すっと腹に落ちる。
論理を貫く原則が明確で、とても分かりやすかった。

「心の主導権」は、今回のセッションの中で繰り返し発せられたメッセージだ。
ラグビーを考える上で、横井さんは常に「心の主導権」を念頭に置いている。
相手陣内でPKのチャンスを得たとする。
ゴールを狙うのか。タッチに蹴り出して、LOモールからトライを狙うのか。
正解はないけれど、横井さんは「心の主導権」を考える。
3点を先行することで得られる優位は勿論あるだろう。しかし一方で、敵陣深くで攻め続けることの優位だってあるかもしれない。ゲームを支配する為の選択というのは、その時の試合の状況や彼我の能力等によって考え方は様々だと思うけれど、判断の根拠として「心の主導権」を据える姿勢に、非常に新鮮な感覚を覚えた。

こういう部分にこそ、横井ラグビーの本質があるのかもしれないね。

Monday, March 17, 2008

性格

3月16日、日曜日。
名古屋での研修を終えた母親が、八事の新居に遊びに来てくれた。
パートナーと3人で話していて、子供の頃のことが話題になったんだ。
おれは子供の頃、「宿題」はやるけれど「自主学習」は一切やらなかったらしい。
小学校の頃の担任の先生も呆れていたそうだ。
自主学習をしてくると貼れるシールがあったのに、全く溜まらなかったみたいで。
自分自身では覚えていないんだけどね。

とにかく、好きなことしかやらないんだね。
いまだに基本的な性格は変わっていないような気もしてしまいます。

新しい環境

3月15日、土曜日。
名古屋大学ラグビー部のグラウンドに初めて足を運んだ。
名古屋での練習環境を探そうと思って。

昨シーズンの1年間は、コーチとして東大ラグビー部に携わってきた。
ラグビーを通じて学生と向き合う作業は、とても楽しく、貴重な体験となった。
名古屋への転勤で、彼等とグラウンド上で接する機会は限られたものになってしまうけれど、今シーズンも出来る範囲で、学生との接点を継続していくつもりだ。

でも、とにかく生活の拠点は名古屋に移ったのだから、新たな土地で、新たな環境を探していこうと思っていたんだ。駒場WMMで迎える今シーズンの公式戦の為にも、自分自身のコンディションを作っておく必要があるしね。
実は、転勤が決まった時に、すぐに思い浮かんだチームが2つあるんだ。
1つは名古屋クラブ。全国クラブラグビー選手権にも出場経験のあるチームだ。
そしてもう1つが、名古屋大学ラグビー部。
東大ラグビー部とは定期戦での交流があって、馴染みのあるチームなんだ。

もう2週間ほど前になるけれど、名古屋クラブの練習には顔を出させてもらった。
バイスキャプテンの服部君を宋から紹介してもらって。
結論としては、とても楽しかった。
2時間程度の練習にたった1度参加しただけで、このクラブが好きになった。
ラグビーが好きな人間が、自分自身の自由な意志で、自然と寄り集まっているという雰囲気を、ものすごく感じるチームだね。日程が合えば、今後も参加するつもりだ。
ただ、おれにとっての難点は、土曜日の練習がないこと。
その分、水曜日/金曜日にも平日練習をしているのは素晴らしいけどね。
もう1つは、自分自身が車を持っていないこと。
練習場所によっては、車がないと参加しづらいことも多いみたいで。

さて、もう1つの候補として考えていた名古屋大学ラグビー部。
東大ラグビー部との定期戦を見ているので、おおよそのレベルは分かっている。
トップレベルのラグビーとはいかないけれど、学生は一生懸命で、よく走るからね。
コーチとしてではなくて、プレーヤーとして、一緒に練習させてもらうことが出来れば、学生と触れ合う良い機会になるし、自分自身のトレーニングにもなると思って。
更に、名古屋大学のグラウンドは、八事から自転車で行ける距離なんだよね。
2年ほど前に人工芝化されたそうで、練習環境としては申し分ない。
そんなことを勝手に考えながら、飛び込みでグラウンドに足を向けてみたんだ。

自転車に乗って、パートナーと2人でグラウンドまで出掛ける。
綺麗な人工芝のグラウンドで、沢山の学生が練習をしていた。
この日はちょうど高校生との合同練習で、基本プレーの確認が中心だったね。
自分自身は練習には参加しなかったけれど、見ていて楽しかった。

暫く練習を眺めていると、知った顔を見つける。
先日、名古屋クラブの練習でお会いした福嶋さん。
名古屋大ラグビー部のヘッドコーチをしている星野さんにも挨拶させてもらった。
その後、可愛らしいマネージャーの大野さんを紹介してもらって、今のチームの状況を教えてもらったり、キャプテンでCTBの中村君に簡単に挨拶させてもらったりして。
1時間もいなかったけれど、ラグビーを通じて、また新しい出会いがあった。

コーチとしてではなく、プレーヤーとして、名古屋でも学生とバトルしよう。
来週末の練習から、早速参加してみようと思っています。


ちなみに肥後さん。
名経大の練習にも必ず参加させてもらいますので。

Wednesday, March 12, 2008

ラグビーマガジン

ラグビーマガジン4月号に、所属している「駒場WMM」の特集が掲載されてます。
"Spotlight on team"(p64-65)という記事です。
書店に並んでいるので、是非読んでみてください。
http://www.sportsclick.jp/magazine/rugby/0804/index.html

Sunday, March 09, 2008

京都

週末を利用して、パートナーと2人で京都に出掛けてきた。
恥ずかしながら殆ど日本の名所旧跡を訪れたことがないので、とても新鮮だった。
書きたいことは沢山あるのだけれど、また時間がある時に。

それにしても、清水寺境内にある随求堂の「胎内めぐり」は、かなり凄かったね。
暗闇があれほど深くて怖いとは思わなかった。

新しい住処



随分遅くなったけれど、引越が無事に完了した。
2月21日(木)に移ってきたので、やっと2週間くらいかな。
まだ落ち着いた感じはないけれど、少しずつ「生活」が始まった感じがするね。
名古屋に移って、部屋に光が入るようになったので、パートナーは喜んでいます。

折角部屋が広くなったので、今までずっと欲しかったものを、遂に買ったんだ。
それが、この懸垂台です。
ヨガマットも買ったので、名古屋で肉体改造しないとね。