Saturday, June 23, 2007

トリュフォー

6月23日、土曜日。
東大ラグビー部の練習が思ったよりも早く終わったので、渋谷に寄って映画を観た。
シネマヴェーラで公開されているフランソワ・トリュフォー監督作品。
『大人は判ってくれない』と『終電車』の2本立てだ。
http://www.cinemavera.com/programs.html

『大人は判ってくれない』は1959年の作品。
親の愛に包まれなかった少年アントワーヌ・ドワネルの虚しい反抗の物語だ。
少年ドワネルの切なく虚しい心の叫び。
映画においてそれは決して語られ過ぎることなく、でも強く、はっきりと語られる。
その語られ方が素晴らしく、とても印象的な作品だった。
映像そのものにも感銘を受けた。スクリーンに映し出されるモノクロームが美しくて。
写真のようだった。写真を撮るようになったからそう感じるのかもしれないけれど。
映画というのはつまり、静止画の連続なのだとでもいうように、瞬間を構成するカットのひとつひとつが綺麗で、魅力的なモノクローム写真のようだった。
人形劇に興じる子供達をとらえたカットなんて、最高だった。
この作品における重要性は決して高くない部分かもしれないけれど。

続けて観たのが『終電車』、こちらは1980年に製作されたフルカラーの作品だ。
『大人は判ってくれない』とは全く違った意味で、やはり非常に良い映画だった。
第2次大戦中、ドイツ軍の占領下のパリにあって、モンマルトル劇場の地下に身を潜める演出家ルカ・シュタイナーと、その妻にして女座長、更には主演女優としてルカのいない劇場を支えるマリオン・シュタイナー、そしてマリオンの相手役であり、レジスタンスとコンタクトを持つ男優ベルナール・グランジェ。この3人を中心に展開される戦時下の劇場での物語で、基本的には愛の物語なのだと思う。
終わりのみえない地下での潜伏に耐えられず、地上に出ようとするルカを、叩きつけてでも喰い止めて、そしてベッドで彼に寄り添うマリオン。批評家ダリアンを殴り飛ばし、レジスタンスへと踏み出すベルナールを平手打ちするしかなかったマリオンの思いと、その後の感情の交錯。そして、彼女が行き着いた結末としてのラストシーン。
深みのある展開と、どうしようもなく人間であり、ひとりの女性である結末。
素晴らしい作品だった。

こういう映画をもっと観たい。
映像そのものが語りかけてくるような、物語が「人間」を浮かび上がらせるような。
フランソワ・トリュフォー監督の作品も、もっと観てみたくなりました。