福沢諭吉『学問のすゝめ』(岩波文庫)
先日読了。
『非常識な読書のすすめ』を書かれた清水克衛さんの推薦本。
まあでも、あまりに有名すぎて推薦本という感じでもないけれど。
そんな訳で、今更ながら、初めて読んでみた。
まず、すごく読みやすい。明治期の書籍と構える必要はないかなと。
そして、新しい。明治期に書かれたというのだから、福沢諭吉はやはり凄い。
自分なりにその要諦を解釈すると、要するに「自立せよ」ということなのかなと思う。国家も、個人もね。そして、そのための手段として、表題の通り「学問」をせよと。
ただ、「学問」による自立というシンプルなテーゼの中に込められたメッセージが、またシビアで、簡単に呑み込めるようなものではないんだ。
例えば、謹慎勉強する学生を評して言う。それだけでは、ただ無頼生でないというだけだと。「謹慎勉強は人類の常なり、これを賞するに足らず、人生の約束は別にまた高きものなかるべからず」と。
昨今の「勉強ブーム」に本質がない気がするのは、こういうところかもしれない。
まさしく列強の危機と向かい合った時代の著作故に、本当は学問を「すゝめ」ているなんて生半可なものではなかったのだろう。